AI 自動運転 DonkeyCar 速く走る
AI自動運転カーのコース
  会議室等に設置されることが多い
  1/10サイズRCカーを速く走らせるには狭い
車のコーナーリング特性
  ゆっくり走ると
   ニュートラルステア
   前輪も後輪も路面にグリップ
  速く走ると
   アンダーステア
   	前輪のグリップが遠心力に負けて外に滑る
   	車はアウトに向く
   オーバーステア
   	後輪のグリップが遠心力に負けて外に滑る
   	車はインに向く
  RCカーは
   フロントが軽い
   ↓
   前輪のグリップが弱い
   ↓
   遠心力に負ける
   ↓
   アンダーステアが出る
   ↓
   旋回が大きくなる
   ↓
   曲がらない
  FF,四輪駆動車は
   前輪が駆動と方向転換を担う
   ↓
   アンダーステアになりやすい
  後輪駆動車は
   前輪は方向転換だけを担う
   ↓
   オーバーステアになりやすい
曲がり方
  コーナーで「前輪を地面に押し付ける」
  荷重移動を利用
荷重移動とは
  車の重量が前後左右に移動する
  加速時:後タイヤを路面に押し付ける力が発生
  減速時:前タイヤを路面に押し付ける力が発生
  右旋回:左タイヤを路面に押し付ける力が発生
  左旋回:右タイヤを路面に押し付ける力が発生
運転方法
  コーナー侵入前までに速度を上げる
  コーナー手前で減速して前輪に荷重を掛ける(スローイン)
   急減速するとスピン
  軽くリヤを振り出し(スライドさせ)ながら曲がる
  クリッピングポイントを超えたら加速する(ファストアウト)
   急加速するとスピン
車のセッティング
  タイヤ(一番重要)
   フロントはグリップ高めのタイヤでアンダーステアを抑える
   リヤはグリップ低めのタイヤでオーバーステアにする
   路面の材質との相性で選択
  駆動輪
   四輪駆動は実際の車もRCカーも小回りには不利
   後輪二輪駆動にする
    前輪を駆動する部品(ドライブシャフト,フロントデフ,プロペラシャフト)を除去
    スピンしやすいので操縦が難しい
  キャンバー
   ロール時のタイヤの傾く角度で調整
   フロントはトーイン
   リヤはトーアウトかトーゼロ
  モーター
   ドラッグブレーキ(ニュートラルブレーキ)が効く物を使用する
   Tの数値(ターン数,コイルの巻き数)の大きい物
    注:Tが大きいとブレーキが効くがトップスピードが下がる
   ブラシモーターよりブラシレスモーターの方がブレーキの利きが良い
  ギヤ比
   ■06 ギヤ比を学んでセットアップ(リンク)
   ■TT-02シャーシギヤ比表(リンク)
  デフ
   コーナーで内側のタイヤが浮き気味になるので
   デフはボール式かオイル封入式
   ■09 コーナリングの要、デフ(リンク)
  ステアリングジャイロ
   カウンターステアを自動で当ててくれる
   ステアリングの反応が緩くなる
   DonkeyNagoyaでは研究中
このページのトップに戻る
トップページに戻る